共働きの小学生が放課後に過ごす場所として学童保育所があります。共働き家庭にはありがたい存在ですが、事情があって転校することになった場合、学童保育所の転所は可能なのでしょうか?
保育園の転園話は検索するとたくさん出てきます。しかし「学童 途中入園」などの検索ワードで引っかかるのは「小学校に入学してから就労予定。学童に途中入園できるのか?」というパターンばかり。
我が家は転勤で、年度途中に学童保育所を移ることになりました。こちらの記事は転居によって遠方の自治体の学童保育所に途中入所したお話になります。
- 遠方の学童保育所に申請はできるのか?
- 申請方法と手続きの内容とは?
- そもそも年度途中で入所可能なのか?
以上について体験談をもとに書いております。
遠方の学童保育所へ入所申請するには?
住民票がない土地に申請できるのか、申請したところで入所可能なのか、というところがまず気になりますよね。
住民票を移す前に申請できるのか?
何か所かの自治体ホームページを見たところ、住民票を移す前でも申請はできる、としているところが多いです。私が申請した自治体も転居前の事前申請OKでした。
申請時に〇〇市に住民登録がない場合⇒令和4年4月1日までに〇〇市に住民登録をするのであれば、事前に申請は可能です。詳しくは地域子育て支援課までお問い合わせください。
自治体ホームページより
年度途中の入所は可能なのか?
年度途中の入所については、定員に空きがあれば年度途中でも入所できます。4月入所の場合は前年の12月×日まで、など申請期日が決められています。また年度途中の入所であっても、10月から入所希望なら9月15日まで等、申請の締め切りがあります。
私が申請した時も、9月1日に辞令が出て、10月から転居するので10月に入所したいと連絡したところ、「9月15日までに書類を整えて申請してください、間に合わなければ11月入所になります」と言われました。たとえ学童保育所の定員に空きがあっても申請締め切りに間に合わなければ入所は叶わないのです。
手続き方法と流れ。
1.申請について問い合わせする。
自治体の担当課に連絡し、内容を確認します。整える書類や申請締め切りの期日、注意事項などを聞きます。
2.就労証明書を会社に依頼する。
保育の必要性を証明する書類を手に入れます。親の就労の場合、会社から就労証明書を書いてもらいます。
3.申請書類を整えて期日までに申請する。
書類を期日までに整え、担当課に郵送で送ります。コロナの影響で、近場であっても郵送手続き推奨としている自治体が多いようです。
私が申請した自治体はオンライン申請が可能だったため、オンラインを利用しました。
4.事前説明会、面談に参加する。
審査が通ると入所が決定した旨の通知書が自宅に送られてきます。
転居後、学童へ赴いて説明を聞き、さらに必要書類を記入して晴れて入所になります。
追加の必要書類は
緊急連絡先(災害時、引き渡し可能な相手)
自宅周辺の地図
アレルギーの情報
などです。
学童転園体験記。新しい学童学童に途中入園するまで。
我が子が学童保育所に転園するにあたり、やったことと、入園するまでの流れを時系列でお伝えします。
遠方の学童保育所、転所するまでの軌跡。
我が家の基本データ 就労状況:夫婦ともにフルタイム、正社員。 子ども:小2。 辞令日:9月1日 赴任日:10月1日 転居前:北海道、田舎町。 転居後:関東、首都通勤圏。
- 9月1日辞令発令。
飛行機の距離の転勤辞令が出る。
即座に物件探し開始、住む場所をある程度決める。 - 9月2日転居先自治体へ問い合わせ。
物件仮押さえした状態で、自治体の担当課に問い合わせ。
入所可能なのか?
入所手続きの方法は?
申請期日
などについて聞き出す。 - 9月2日元の自治体の学童に退所を報告。
9月いっぱいで転居のため退所すると報告。
退所手続きは役所で行う。 - 9月13日会社から就労証明書を取得。
夫婦それぞれの会社に連絡し、就労証明書を作成してもらう。
オンライン申請のため、原本不要、PDFをイメージ化する。 - 9月15日オンラインで入所申請。
必要事項を記入し、添付書類(就労証明書×夫婦2人分)を付けて、オンラインで入所申請手続き。
- 9月22日入所承認通知書が郵送で届く。
・入所通知書
・延長承認通知書(18時半以降の利用可、という承認)
・保育料の口座振替書類
・入所予定の学童クラス(4つにクラスが分かれている)入所前に提出する書類や、学童の先生との面談などの説明も同封されていた。
- 9月28日引越し、移動。
引越し作業し、ホテル泊を挟んで移動。
- 10月1日転入・転校手続き。
役所へ転入の手続き。その後、小学校へ転校手続き。
- 10月1日学童の先生と面談。
入所予定の学童保育所へ行き、説明を聞く。
4日(月曜日)は学校に初登校だったため、学童の入所は見送り。 - 10月5日初登所。
無事に学童保育所へ途中入所。
注意1:住むエリアをまず決める。
これは保育園の転園の記事にも書いたことですが、辞令が出たらまず転居するエリアを決めます。おおまかに。物件はまだ絞り込む必要はありません。仮押さえでいいのです。
同じ自治体でも沿線や立地で学童保育所の定員状況が異なるためです。担当課で入所できそうか否か、どの学校なら大丈夫そうか、聞いてから物件を決めると良いです。
また、私立の学童情報も調べておきます。
公立学童が子にマッチしなかった場合や、習い事を兼ねてあえて私立を選ぶ可能性もあるからです。
注意2:締切日は申請方法によって異なる。
役所へ持ち込み、郵送、オンラインで、それぞれ申請の締切日は異なります。
私の場合は9月15日に申請しましたが、この日はオンライン申請の10月入所の締切日でした。就労証明書を会社から取り寄せるため、どうしても時間がかかってしまいます。転居までにまだ一か月あるし、などと悠長に考えずにさっさと動いて正解でした。
私立の学童について。
他の地域は分かりませんが、関東圏は私立の学童もたくさんあります。
キッズデュオが有名です。実際、同僚が利用していました。利用の仕方によっては月額10万程度かかるようですが、英語や体操など習い事もかねて利用した、と言っていました。NPO法人が運営している学童だと費用が抑えめです。
私立学童のメリットは週に通う日数が決められることです。公立の学童は月単位の契約なので曜日設定しての利用はできません。
預かり時間も公立に比べて長いです。送迎がある学童もあります。
私の会社は首都圏を中心に営業所がありますが、学童保育所に入所できなかったという話は聞きません。小4だと厳しいようですが、低学年の子は大体入所できています。私立学童の躍進が理由の一つではないかと思います。
終わりに。
9月に辞令が出たとき
保育園にプラスして学童の転所手続きも必要なのか…面倒くさ~い。
と思いました。学童保育所の転所は初めての経験でした。しかしふたを開けてみると案外スムーズに転所できました。
保育園は一か月間待機になりましたが、学童保育所はオンライン申請ができたこともあり、転居後すぐに利用開始になりました。
オンライン申請できる自治体がどの程度あるのか分かりませんが、少なくとも今住んでいる両隣の自治体は郵送は受け付けてもオンラインは無いようです。転居前に住んでいた北の田舎町も郵送か窓口のみでした。
オンライン申請が全国に広がれば遠方からの入所手続きが楽になるのにな~と思います。
最後に愚痴。
就労証明書、同じ自治体なのに「保育園用」と「学童保育所用」でフォーマット違うの、何とかして欲しいです。さらに自治体によってもフォーマットが違います。全国統一のフォーマットにしてほしいくらいなのに、同一自治体でも担当窓口によって内容が違うとはこれいかに?
1枚のみ提出し、保育園と学童保育所でデータ共有すればよろしいのでは?と思いました。
以上、学童保育所の転所のお話でした。
コメント