【転妻正社員が語る】遠方の保育園へ申請する方法。管外申請(広域入所)とは?

保育園 転妻
この記事は約9分で読めます。

※当サイトのコンテンツにはアフィリエイト広告が含まれている場合があります。

保育園の入園手続きは手間なもの。遠方の保育園の申請になると、さらに手間が増します。我が家は共働きの転勤族です。辞令が出てまず気にするのは、子どもの預け先が確保できるか?ということ。

保育園は申請してもすぐに入園できるものではありません。入園希望日の前々月までに申請する、など締め切りを設定している自治体が多いです。自分のタイミグで転居するならいざ知らず、転勤の場合は急に転園になるため、申請から入園までがタイトになります。転居後に申請するのではなく、転居前に申請を済ませておくと入園がスムーズにできます。

住んでいる地域とは別の保育園に入園申請するには
管外申請(広域入所)
という手段があります。
※管外申請(広域入所)を実施しているかどうかは自治体によります。

遠方の保育園入園手続きについて、実際に私がしたことをまとめました。また、転勤族目線での保育園転園のコツも書いています。

この記事の内容。
  • 保育園の管外申請(広域入所)って何?どうやるの?
  • 管外申請(広域入所)の申請の流れと入園するまで。
  • 保育園の転園のコツと注意点。
スポンサーリンク

保育園の管外申請(広域入所)とは?

やり方

自治体によって表現が違うのですが、
保育園の管外申請とは住んでいる地域とは別の地域に、保育園の入園の申し込みをすることを言います。広域入所広域利用と表記している自治体もあります。

私も2021年10月の転勤で初めて聞きました。

ちなみに、保育園の転園は2年半ぶり、2度目です。前回は管外申請や広域利用という言葉は聞きませんでした。転居先の自治体にそのような制度がなかったからです。

「保育園入園には号認定をする必要がある。号認定は住民票を移してから」と言われました。要するに引越しする前に申請ができませんでした。詳しくはこちらの記事に書いています。

今回は転居前に申請手続きをしましたが、転居後に申請した前回の方が早くに保育園に入園できました。これは自治体の規模というか、激戦区なのかそうでないか、子どもが多い都会なのか、少ない田舎なのかの違いと言えます。

保育園関係は自治体ごとにやり方が異なるため、詳しくは転居先の自治体にお問い合わせください。

保育園の管外申請のやり方。難易度高し!

保育園の管外申請

私が行ったことをもとに、手続きの流れを説明します。

  1. 転居前:保育園の担当窓口に行き、事情を説明する。
  2. 転居前:会社から、就労証明書を取得する。
  3. 転居前:自治体の担当課を通して、転居先の自治体へ申請する。
  4. 転居後:転居先の担当窓口へ行き、住所変更手続きをする。
  5. 転居後:転居後の情報で、就労証明書を取得し、提出する。
我が家の基本データ
就労状況:夫婦ともにフルタイム、正社員。
子ども:年中。
辞令日:9月1日
赴任日:10月1日
転居前:北海道、田舎町。
転居後:関東、首都通勤圏。

①転居前:保育園の担当窓口に行き、事情を説明する。

辞令が出て、すぐに転居先の自治体窓口に電話で問い合わせました。すると管外申請をしてください。今お住いの、自治体の窓口を通してこちらの自治体に申請して欲しい」と言われました。

ひとまず、住んでいる自治体のこども課に赴いて事情を説明しました。すると…

こども課職員
こども課職員

か・・管?申請?
何ですか、それは。

こんな反応でした。
こちらの自治体に引越してくる時も転園の手続きをしたわけですが、その時は管外申請なるものは利用していません。そんな制度はない自治体です。田舎ですので基本的には申請したら入園できる地域だからでしょう(※我が家の子は待機になりましたけども)。詳しくはこちら

話はそれましたが、とにかく何のこっちゃ分からんということで、こども課の職員さんが、転居先自治体に電話して問い合わせてくれました。

そして分かったこと。
今住んでいる自治体の保育園申請フォーマットで申請書を作成し、自治体の窓口から転居先自治体へ申請書類を送る。

私が用意するべき書類も聞き出してくれました。

②転居前:会社から、就労証明書を取得する。

夫婦それぞれの会社に、就労証明書の作成を依頼しました。

ここで困ったのが、
・どこの住所を書くべきなのか?
・就労の証明はどの時点の状態を書けばいいのか?
です。

私は在宅勤務です。勤務地は在宅なので自宅になります。転居後も在宅の予定ですし、就労形態も変わりません。一方、夫は転居前は工場勤務、転居後はオフィス勤務になります。通勤時間や1日の労働時間、そして休みも変わってきます。

就労状況は見込みで書いてもらいました。新天地での勤務時間、勤務場所を書きました。

住所は転居前の住所を書きました。そして備考欄に「〇月×日に転居。新住所:~~~」と記入しました。

これは、結局どう書くのが正解なのか分かりません。
転居後、再度就労証明書を求められました。よって、転居前の就労証明書は適当でいいんじゃないのか、と思っています。

にもく
にもく

細かくこう書きなさい、という指示がない。

③転居前:自治体の担当課を通して、転居先の自治体へ申請する。

書類を整えてこども課へ行き、こども課から先方自治体へ書類を送ってもらいました。この時点で入園希望も書く必要があります。保育園の見学ができればベストですが、コロナ禍(緊急事態宣言下)でかつ、飛行機の距離だったのであきらめました。口コミと、住む予定の物件から近いか否かで決めました。

<送った書類>
・就労証明書
・課税証明書
・入園申請書(転居前自治体フォーマット)
・誓約書 (引越しますよ、の約束)
・母子手帳のコピー

上記にプラスして、新自治体のフォーマットでも申請書を記入して一緒に出しました。申請書に町の承認印をいただき、次の自治体へ送ってくれたようです。

④転居後:転居先の担当窓口へ行き、住所変更手続きをする。

転居後、転入届を提出したその足で、保育園入園窓口へ行き、以下のことを確認しました。

・申請が届いているか?
→申請は届いていて審査中である。
・何か手続きはあるか?
→申請時と住所が違うので記入して欲しい。

指定の書類にその場で新しい住所を記入し、提出しました。

そして、新住所での就労証明書を取り直して提出して欲しいと言われました。

にもく
にもく

申請時に出した就労証明書はあくまでもその時の状態、ということらしい。

⑤転居後:転居後の情報で、就労証明書を取得し、提出する。

夫婦ともに再度、会社に連絡し、新住所での就労証明書を取得しました。郵送で担当課に送りました。

管外申請に必要な書類一覧と、注意点。

管外申請時に必要な書類をもう一度まとめます。

  1. 就労証明書(申請時の就労状態)
  2. 課税証明書(
  3. 入園申請書(旧自治体フォーマット)
  4. 入園申請書(新自治体フォーマット)
  5. 誓約書 (引越します、の約束)
  6. 母子手帳のコピー

2.課税証明書についての注意点。
過去記事にも書いたのですが、課税証明書はマイナンバー連携によって元の自治体に取り寄せする必要がなくなりました。

しかしここで注意点が一つ。

転居後(住民票移動後)はマイナンバー連携により自治体間で税情報が閲覧できるため、わざわざ課税証明書を取得しなくても大丈夫です。しかし転居前に今住んでいる自治体の課税情報を先方の自治体に閲覧してください、はできません。要するに紙で課税証明書を取得して送るしかないのです。

転居前でも、本人がOKならマイナンバー連携で見てくれたらいいやん…
と素人考えでは思ってしまいます。

6.の母子手帳のコピーですが、最後に受けた定期健診のコピーを提出すること、となっていました。これは1歳や2歳で入園する子のために書かれているのではないかと思います。わが子は年中なので、最後に受けた定期検診は3歳児健診なのですけど。意味あるのかしら。

転勤族流、スムーズに転園する 3つのステップ。

保育園転園3ステップ

転勤族の目線で、保育園転園をスムーズに行うための方法を書きます。

辞令が出たらすること。
  • 住むエリアを決める。
    住む場所が決まらないことには何も進められない。
    物件は学区や園情報を得てから決める。
  • 自治体のHPをチェックする。
  • 保育園の管轄をしている課に電話し、その電話で洗いざらい聞く。

住むエリアを決める。

転勤の辞令が出たら、まず住む地域を決めます。そうしないと問い合わせる自治体が決められないからです。そして物件を決める前に自治体の担当課に電話します。これは同じ自治体内でも保育園の利用状況が異なるからです。また保育園だけでなく小学校の情報も聞き出す必要があります。保育園や学校情報を得てから、住む場所(最寄り駅をどこにするか)を考えるのが良いです。

自治体のHPをチェックする。

自治体のHPで、保育園を管轄している窓口と、保育園入園情報を確認します。小学生以上がいる場合は学校情報も確認します。

共働きの場合は
学校、学童、保育園
と3つの転校・転園手続きを同時進行する必要があります。それぞれ担当課が違うので要注意です。

電話で問い合わせる。締め切り日は要確認!

HPをチェックしたら、担当窓口に電話で問い合わせします。

私は状況を説明し、その時点で入園可能な保育園を聞き出しました。

にもく
にもく

転居予定の者ですが、〇〇駅周辺の保育園事情を教えてください。年中ですが入園可能でしょうか?もし定員いっぱいなら××駅周辺も考えています。

職員
職員

年中さんですと、A保育園は3名、B保育園は1名の空きがあります。××駅周辺でしたらC保育園が新しくできたので、5名の空きがあります。

長電話になってしまいますが、とにかく一本の電話で洗いざらい聞き取ります。

転勤保活で聞くポイント。
  • ポイント1:入園可能であるか?
  • ポイント2:申請の手順と必要書類について。
  • ポイント3:いつまでに手続きする必要があるのか?

ポイント1の空き状況確認は前述したとおりです。ポイント2の手順や必要書類の確認は、サイトから確認もできます。しかし口頭で説明を受けながら一つずつそれがどんなものか、どこで手に入れるのか聞けるとベターです。

ポイント3の「締め切り」の確認は超重要です。

私の場合、9月1日に辞令が出たので9月の1週目に電話しましたが、その時点で10月入園はできませんでした。10月に入園したい場合、8月末日までに申請する必要があるからです。11月からの入園の場合は9月末日までに申請するとのことでしたが、大きな注意点があります。

遠方から郵送で自治体の窓口を通して書類を送ることになるので、9月22日までに手続きを済ませておかれた方が安全ですよ

と言われました。末日までにすればいい、というのはその役所に出向いて書類を渡せる場合の話なんですよね。電話を受けた人がちゃんと説明してくれる人だったので助かりました。

・自治体への問い合わせは電話ですべて聞き切る。
・聞く内容は「入園状況・手続きの手順と必要書類・手続きの締め切り」。
・サイトも要チェック!

まとめと感想と愚痴。

管外申請について、住んでいた自治体のこども課に聞きに行った時の、
「え?今なんとおっしゃいました?」
という、目が点になったお顔、忘れられません。転居先の自治体にとっては当たり前の申請方法でも、地域によっては役所の人ですら知らないことがある。そりゃ一般人はさらに分からないよね、って話です。

転勤による保育園転園は2度目でした。前回は2人とも幼児でしたが、今回は上の子が小学生です。小学校・学童・保育園のトリプル転園(校)処理が発生し、それを1か月以内に引越し作業もありつつ、同時進行したので気が狂いそうでした。

髪が大量に抜けました。転勤族の妻が仕事を続けることの大変さが身にしみました。夫の会社には恨みしかございません(プンスカ)。

以上、保育園の管外申請手続き、でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました