生協ってどう?
面倒くさい?便利?
実際どうなのよ?
っていうお話。
私はこれまでに3つの生協に加入しました。最初に言っておくと、マメじゃないタイプの人には向きません。計画的に食材を購入し、余すことなく利用できる人に向いています。
生協の加入から利用開始まで。
①加入手続き
↓
②注文(1週間前)
↓
③商品到着(先週オーダーしたものが届く)
加入手続きは、生協に連絡すると営業さんが自宅に説明に来てくれます。入る気満々なら、知り合いの紹介を受けた方が得です。紹介する側、された側双方にとって何かしらの特典があるからです。
資料請求するだけでも商品が貰えるので、地域で利用できそうな生協のサイトを覗いてみるといいです。
今の生協には紹介無しで加入しましたが、転勤族で知り合いがいない旨を伝えたら、営業さんがうまくやってくれて紹介ポイントが貰えました。
加入手続きから実際の利用まで、だいたい1週間~10日程度です。都会ですと顧客の奪い合いなのでぐいぐい来ます。
出資金について。
どこの生協でも1,000円程度の出資金を最初に支払う必要がありますが、これは脱退時に戻ってきます。
生協、基本の利用方法。
1週間に1回、自宅まで購入品を届けてくれます。注文方法はどこの生協も何種類かやり方が提供されています。ネットだとお気に入り登録やネットのみの商品が利用できるのでおススメです。
・注文用紙(紙)でオーダー
・電話でオーダー
・ネットでオーダー
宅配曜日は生協の方から「お客様は毎週火曜日のお届けです」といった具合に指定されます。たまに宅配曜日が変更となることもありました。宅配ルートの関係からだと思われます。
毎週火曜日の宅配の場合、オーダーの締め切りは前の週の火曜日午前中などとなっています。紙よりもネットでのオーダーの方が受付時間が長いです。お盆や年末年始などは異なる日程が組まれますが、必ず数週間前から案内があります(これを見逃すと悲劇です)。
生協から出たゴミやカタログ(チラシ)は生協の方で引き取ってもらえるので、生協の宅配ボックスに入れておくか、直接配達員に渡します。
生協のココが便利。
自宅前まで運んでくれる!
何と言ってもこれに尽きます。エレベーター無しのマンションでも、玄関まで運んでくれますので、重いものやかさばるものもバンバン頼めます。宅配Boxの中にドライアイスを入れてくれるので冷凍・冷蔵品でも安心です。
赤ちゃん、子ども割引がある!
子どもがいる世帯は、利用料が無料、または半額等、割引が適用されます。
割引の適用が妊娠中~0歳まで、3歳まで、未就学児まで、と生協によって違うので加入前の要検討事項となります。
<ある生協の手数料例>
通常利用料 | 1回、198円(税込) |
妊婦さん、0歳児 | 無料 |
1歳~小学校入学するまで | 1回3,000円以上の利用で、無料 |
母子手帳を見せる必要があります。
サービスが充実している!
妊婦さんが加入すると、赤ちゃんが生まれた時にプレゼントが貰えます。お尻ふきや哺乳瓶など、赤ちゃんに関わるものや絵本等がセットになって届きます。
リサイクルにも力を入れていて、段ボール、古着、雑誌、牛乳パック、ペットボトル等を回収してくれます。妊娠中や子どもが赤ちゃんだと、マンション下のゴミ置き場に段ボールを持って行くのすら面倒なので、玄関先で引き取って貰えるのは楽ちんです。廃油をペットボトルに入れて回収するサービスには何度も助けられました。
赤ちゃん向け商品やメニュー提案が充実している!
裏ごしされたニンジンやカボチャが、小分けになって冷凍された状態で提供されます。これを使わない手はありません。また、赤ちゃん向けカタログにはこれらの商品を使った離乳食レシピがずらりと掲載されています。生協のカタログを切って保存するだけで、離乳食ブックの出来上がりです。離乳食目当てで加入している人も多いです。
共働き歓喜、半調理品の数々!
温めるだけ、炒めるだけ、レンジでチンするだけの、半調理食材が充実しています。野菜があらかじめカットされたお料理セットもあります。特に子どもが小さく、大人の食事にまで気が回せない頃には重宝します。
生協のココが大変。
オーダーを忘れる。
これは生協が悪いのではなく、自分が悪い。しかし子育てや仕事で人は忘却する。通勤していた頃は、職場に生協のカタログを持って行き、昼休みに注文していました。その様子を社長に見られましたが
「ママは大変だよねぇ」
と言われただけで、むしろ頑張っているねぇと褒められたので、堂々と職場のネット環境からオーダーしておりました(あ、昼休みにですよ)。家に帰ってからだと、家事や子育てに追われて忘れてしまうんですよね。会社のネット環境が利用できない場合、商品のチェックだけは職場でやっておき、スマホからオーダーするといいかも知れません。
何を注文したっけ?問題。
生協で注文したことを忘れて、土日に食材を購入し、かぶってしまうなんてことが起こります。私はこれを無くすため、注文は100%ネットからですが、オーダー品を手帳に書いています。生協のスマホアプリから履歴を見ることも可能ですが、何を買ったか調べる時、アナログな手帳を出して見る方が断然早いのです。
生協に向かない人はこんな人。
スーパーに行ってもまとめ買いせず、1日~2日分しか買わないタイプの人は生協を利用しない方がいいと思います。計算が狂ってしまうから。
とりあえず適当に買っておいて、その食材で1週間乗り切れるタイプの方は生協向いています。
マンションの構造上、個配できない場合も。
オートロックのマンションで、入り口を開けてくれる人がいないとマンションの階下までの宅配となることもあるようです。加入前に確認が必要です。
生協とスーパーの使い分け
生協で買うモノと、スーパーで買うモノの使い分けは、しばらく利用していると見えてきます。
・肉と魚と加工品は生協で買う。
・卵と乳製品はスーパーで買う。
といった具合に。
地域のスーパーのレベルや、個人の好みによるので、利用しながら見定めて行けば良いと思います。
生協の使い分け・利用停止・脱退方法
私は同時に2つの生協にも加入していた時期がありました。
・A生協で、普段の食材。
・B生協で、宅配弁当。
といった具合です。
2人目の産後に宅配弁当を頼もうとしたところ、普段利用しているA生協は料金が高かったので、B生協で宅配弁当のみ利用しました。
生協は加入だけしておいて、利用停止という技が使えます。B生協はお試しで1ヶ月のみ利用し、その後利用停止していました。停止しておけばカタログも届きませんし、利用料もかかりません。いざ利用したい時にだけ再開の連絡をすればいいので便利です。
さまざまな生協が利用できる地域の方は、1社に絞らず、お試しだけでも複数社利用することをおススメします。お試しするといろんな食材が無料で頂けます。
最後に脱退方法です。
電話をすると、脱退手続きの案内があります。自宅へ脱退申込書が届きます。大した量は無く、出資金をどこの口座に入金してもらうかを書いて生協に送るだけでした。電話では脱退理由を聞かれます。うちは転勤族なので、転居先がエリア外だと伝えると「良ければ転居先の生協を紹介しましょうか?」と言われました。どうやら生協は横のつながりもあるようです。
利用していた生協。
現在はどちらも退会し、コープさっぽろに加入しています。こちらはこちらで魅力的。
転勤になった時、まず生協があるか否かチェックしたくらい、生協は重要です。
コメント